臨時休校中のお家での過ごし方

新型コロナウィルス感染拡大防止のため、全国の小中学校および高校、特別支援学校について、3月2日から春休みまで臨時休校となりました。(一部臨時休校していない学校もあります)また、幼稚園も同様に休園となる園が多く、親御さんたちの中には「前倒しの春休み」にお困りになっている方もいらっしゃるかと思います。

今日は「臨時休校中のお家での過ごし方」について、「お子さん編」と「親御さん編」に分けて私のアイデアをお話ししようと思います。

 

臨時休校中子どもに何させる?

元気いっぱいの子どもたちに「お家の中でじっとしていなさい!」と言いつけるのは相当骨が折れますよね。大人でさえ「1日家の中で何をしよう…」と悩んでしまうことがあると思いますし、子どもに何時間もテレビを観させること、家から出さないことに罪悪感を抱く方もいらっしゃるかもしれません。そこでまずは「罪悪感を抱かない『計画』」から始めることをお勧めします。

 

1日家の中にいても「幸せ」に感じる方法

アメリカのアイダホ大学が約800人の方の「休日の過ごし方」について調査・研究を行いました。その研究では「休日の過ごし方を自分で決めて、自分でコントロール出来ている」と思う人の方が「幸福度が高かった」という結果が得られたそうです。たとえその過ごし方が「ゴロゴロする」であったとしても、「今日は1日ゴロゴロするぞ!」と決めてそれを実行できるように段取りした人は、「何となくゴロゴロしてしまった」人よりも幸福感が高いということが分かりました。

つまり私たちは「自分で決めたことを自分でやる」ことに「ああ、自分の思う通りに生きているな」と幸福感を覚えやすいということです。臨時休校はもちろん、あなたやお子さんのせいではないし、「誰かが決めたこと」なのですが、「政府のせいだ」「コロナウィルスのせいだ」と「誰か」の責任にしてしまうと、その誰かに自分の人生を振り回されているという感覚に陥り、幸福度が下がってしまいます。

ですから休校中にぜひやっていただきたいのが「今日何をする」という1日の計画をお子さんと立てるということ。それが「昼寝」でも「ゲームをする」でも構いません。この臨時休校中に「計画」を立ててそれを「実行する」ことを繰り返しやることで、今後定期試験や受験勉強などお子さんに「成功してほしい本番」の練習をすることができます。その「習慣化」のための機会を得たと、ぜひ前向きにとらえてみてください。

 

 

臨時休校中の勉強をサポートしてくれる強い味方

時間が無限にあるからといって、いつもより長く勉強できるかと言えばそうではありません。ただ親心としては「せっかくの時間なんだから漫画やテレビ、ゲームではなく何か実のあることをしてほしい…」と思われるかもしれません。

 

そんな親御さんの力になってくれるのが#学びを止めない未来の教室です。「未来の教室」は経産省が実施しているプロジェクトです。(詳細はこちらをご覧ください)令和の時代に合わせた教育改革を目指し、個々の能力を伸ばす学習基盤づくりを進めているそうです。その中で、臨時休校中であっても家庭でオンラインで学べるプログラミング学習等の無料コンテンツが紹介されています。お子さんの興味に合わせて、親子で一緒に選んでみてください。

 

また、文科省でも臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)をまとめて掲載しています。年次、教科ごとの学習指導要領にリンクした内容ですので、親御さんも選びやすいのではないかと思います。

 

タブレットやスマホを遊びのために渡すのは抵抗がある方も、学びのためなら少し心理的負荷が小さくなりますよね。

 

 

臨時休校中の運動はどうしたらいいの?

休校中家の中で過ごす時間が長くなると、お子さんの運動不足も心配になるかもしれません。

その時はお家でできる簡単な運動をお子さんと一緒にやってみるのはいかがでしょうか。

 

■ハンズクラップダンス

今YouTubeで大人気のハンズクラップダンス。音楽に合わせて全身を動かすことができます。時間も3分程度と短く、動きも簡単なものが多いので、親御さんも一緒に取り組みやすいです。(結構疲れます)

 

■お掃除選手権

意外と身体を使うお掃除をお子さんに手伝ってもらいます。特におすすめは窓ガラス。窓ガラスを掃除した後の景色の見え方は雲泥の差です。成果が良く分かるものほど人は達成感を抱きやすいですし、少しずつきれいになっていく様子がはっきり分かるのもモチベーションが落ちないポイントです。親子で「よーい、ドン!」で始めて時間やクオリティを競い、優勝者には賞品を贈呈…など競争の要素を取り入れると、特に小さいお子さんは楽しんで参加してくれると思います。ポイントは「お掃除を手伝って」と誘うのではなく、「お掃除選手権で勝負しない?」とゲームの要素を前に出すこと。物は言いようですから、お子さんの競争心や好奇心をくすぐる言い方を研究してみてください。

 

 

臨時休校中、親の仕事はどうする?

中には在宅ワークに切り替えられた方もいらっしゃると思います。在宅ワークで困るのが、同僚や取引先との連絡です。一斉にメールを送信するのも大変だし、いちいち文章でやり取りするのも面倒くさい。ただ電話だと相手の表情も見えないし…そんなお悩みを解決してくれるのが無料のウェブ会議サービスです。ここでは在宅中に同僚や上司、あるいはPTA役員同士等「少し改まったミーティングをしたい」と思う親御さん向けにオンライン会議システム「Zoom(ズーム)」の使い方を簡単にご紹介します。

 

実際のZoomの画面です。

 

 

Zoomとは何か?

Zoomを提供しているのはアメリカの会社「Zoomビデオコミュニケーションズ」です。インターネットを通じたウェブ会議サービスのZoomは、同じようにオンラインでビデオ通話ができるスカイプと異なり、電話番号・IDがなくても、主催者から送られるURLをクリックするだけで操作ができる利便性が高いサービスです。(スマホで利用する場合は事前にアプリをダウンロードする必要があります

 

Zoomの操作方法

①主催者として利用する場合

主催者としてZoomを利用する場合は、無料でアカウントを作成する必要があります。

ZoomのHPから「無料アカウント作成」を選択し、アカウント登録します。

アカウントを作成したら右上にある「ミーティングを開催する」をクリックすると即オンラインミーティングを開始することができます。ビデオ通話にしたければ「ビデオをオン」、音声だけの通話で良ければ「ビデオをオフ」をクリックし、そのあとにポップアップで出てくる画面「コンピュータでオーディオに参加」(スマホの場合は「デバイスオーディオを介して通話」)をクリックします。これで準備完了です。

それから画面下にある「招待」というアイコンをクリックすると、招待用URLが記載されたメールを他の方に送ることができます。(「URLのコピー」というボタンを押せばURLだけが手早くコピーできますので、それをメールに貼り付けて送るのでも大丈夫です)

この送ったURLを相手がクリックすることで会議が始まります。会議の動画は自動的にパソコンに記録されますので、振り返りにもとても便利です。ミーティングを終わらせたいときは画面下の「ミーティングの終了」をクリックし、「全員に対してミーティングを終了」ボタンを押せば全員のミーティングが終了します。

 

②招待された場合

招待されたリンクをクリックすると、アカウントを作成していない場合は「名前を入力してください」と指示されます。その場合は任意の名前で大丈夫です。続いてポップアップで指示がでますので、ビデオ通話にしたければ「ビデオをオン」、音声だけの通話で良ければ「ビデオをオフ」をクリックし、そのあとにポップアップで出てくる画面「コンピュータでオーディオに参加」(スマホの場合は「デバイスオーディオを介して通話」)をクリックします。これでミーティングに参加することができます。終了したい場合は主催者の終了を待つか、「ミーティングの終了」⇒「ミーティングを退出」をクリックすればOKです。

 

 

Zoomの注意点

2人のミーティングであれば時間無制限で使えるとても便利なZoomですが、3人以上でミーティングを行う場合は40分までしかできません。以降も続けてミーティングをしたい場合は、新たにミーティングを開催し、新しい招待URLを共有する必要があります。(有料版を使えば3人以上&40分以上のミーティングが可能です)

 

Zoomの可能性

Zoomはとても機能が充実しており、自分が見ているインターネットのページや資料を出席者全員に共有できる「画面共有」機能や、その場で発言内容を書き込める「ホワイトボード機能」があります。

 

ホワイトボード機能です。

 

 

私は以前、お客様とのレッスン、個別のご相談を対面でお受けすることが多かったのですが、

・移動時間の制限がない(往復1時間は忙しいお母さんには大きな問題です)

・お子さんと一緒でもレッスンできる

というメリットから、Zoomを用いたオンラインレッスンにシフトしています。

そういう意味では、ピンチをチャンスに!ではありませんが、お母さんの在宅ワークの可能性を切り開いてくれるのがこの無料サービスの「Zoom」とも言えます。

 

 

臨時休校が与えてくれるもの

多くの親御さん、そしてお子さん本人にとっても今回の臨時休校はとてもショックな出来事だと思います。こんな状態になってしまったことを嘆き、恨みたくなるのも当然です。ただ、先にお話ししたように「誰かのせいで」と考えてしまうと、他人にあなたの人生の舵取りを任せることになり、「幸せでないこと」にばかり目が行ってしまうようになります。

こういう時こそ「心を鍛えるチャンス」だと開き直り、ぜひ「臨時休校で良かったこと」をお子さんと探してみてください。私たちの脳は質問されると答えを探そうとします。「臨時休校で良かったことって何だろう」と問うと、意外とたくさん答えが出てくるかもしれません。

ピンチの時こそチャンスを見つける。お子さんと親御さんにとって「大変だったけれど結果として良かったね」と笑顔で振り返ることができる春になれば…そう心から願っております。

 

 

 

  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

よく読まれている記事